- ①古いものがあふれていた納屋。納屋の入り口部分と駐車場の屋根下を作業場にしていました。
 - ②キッチンが古く、離れのLDKに集まって食事をしていました。
 - ③ふすまで仕切られた部屋がいくつもあり、ほとんど使われていませんでした。
 - ④木材の窓が取り付けられた広縁は隙間風が入り、冬の寒さの一因になっていました。
 
リフォーム・リノベーション事例
広島市|築約100年|築100年の母屋をご夫婦の快適な生活空間に
広島市で行われた古民家のリフォーム事例をご紹介します。
代々農業を営まれてきた施主さま一家。敷地内には明治時代・大正時代・昭和時代にそれぞれ建てられた納屋・母屋・離れがあり、耐震性や暮らしやすさの面で見直しが必要になっていました。
納屋の減築・離れの改装・母屋の保全リフォームの課題を解決したのは山根木材リモデリング。古き良きものを残しながら構造強化や断熱、設備の一新を行い、安心・快適に暮らせる住まいを目指しました。
玄関側の和の趣を残したいという希望に対し、奥側の間取り変更を提案。LDK・浴室・洗面室・寝室・納戸を効率的な動線でまとめて、ご夫婦が快適に暮らせる空間に。空き部屋となる離れの1階は、床を土間に変えて冷暖房室付きの作業場としました。
長年気になっていた家や物を見直し、歴史ある家を快適に住み継ぐリフォームとなりました。
仕様・設備
- LDK床
 - ベリティスフロアーW(パナソニック)
 - サッシ
 - サーモスL LOW-E PG(LIXIL)
 - 玄関扉
 - 木屋町PG(LIXIL)
 - 縁側断熱材
 - アクリアネクスト(旭ファイバーグラス)
 - キッチン壁断熱材
 - アクリアネクスト(旭ファイバーグラス)
 - キッチン
 - グランディア(タカラスタンダード)
 - キッチン勝手口
 - サーモスL 彩風式勝手口ドア LOW-E PG(LIXIL)
 - 外壁
 - 漆喰とモルタル・塗装
 - トイレ
 - ウォシュレット一体型便器 GG-J2(TOTO)
 
施工会社
                          山根木材リモデリング(株)
住宅の断熱性や耐震性の診断(住宅診断)や暮らしの困りごとを解決する“住まいと暮らしの健康診断”などオンリーワンのサービスが好評。 理想のライフスタイルは十人十色。 お客さまとご家族の暮らしがもっと楽しくより豊かになるような、最適で快適なリフォーム提案を行っています。
        











