リフォームの知識

リフォーム・ビフォーアフター|帰宅後スムーズな動線1

暮らしやすさ改善の間取りコラム、今回は帰宅動線が便利な間取りを特集します。

実際にリフォームをされた方の事例を見ながら、なぜこの帰宅動線にしたのか、便利な帰宅動線についてを解説をしていきます。

編集長ミッツ
編集長ミッツ
学校や仕事から帰ってきたとき、あなたなら家の中をどのように通りますか?

リフォームでは、設備の交換だけではなく、間取りを変更することも可能(※1)です。

事例を参考に、あなたも自分だけの間取りをリフォームで実現してみませんか?

 

※1、リフォームは、建物によって制約があります。詳しくはコチラ▼

 

 

事例1:家族専用の帰宅動線

物件情報

建物情報:戸建て(2階建て)

築年数:築約40年

家族構成:4人暮らし/ご主人(30代)、奥さま(30代)、お子さん2人

リフォームを依頼した会社:オールハウス株式会社

 

帰宅動線を解説

玄関の横にウォークスルークローゼット(WTC)を設け、家族はこちらから出入りができるようにしました。そのため、玄関はいつもすっきりを保てます。

玄関→WTC→洗面室→LDKが、家族用の帰宅動線。お客さまは玄関から直接LDKへ。

WTCは洗面室に隣接しているので、帰ったら上着や荷物を置いて、すぐに手洗い、うがいができます。

 

間取りのプラン

リフォーム前:1階が店舗で、変形で狭い建物でした。交通量の多い大通りに面していて、騒音が気になっていました。

リフォーム後:1階を玄関、水廻りと、ワンフロアのLDKに。大通りに面した大きな窓は、視線と防音に配慮して、上部の明かり取りの窓だけにして壁に変更しました。

柱と柱の間の壁の厚みをくり抜ける部分はニッチに。階段下もすべて収納にするなど、スペースを無駄なく使い切る工夫を各所に凝らしています。

 

▼詳しいリフォーム事例はコチラ。

事例2:シャワーへ直行できる帰宅動線

物件情報

建物情報:戸建て(2階建て)

築年数:築20年

家族構成:2人暮らし/ご主人(40代)、奥さま(40代)

リフォームを依頼した会社:リフォーム ウィズ 東広島店

 

帰宅動線を解説

トライアスロンが趣味のご主人。

玄関から続いていたワイドな廊下状のホールに扉をつけてウォークインクローゼット(WIC)にしました。洗面・浴室まで続いているので、トレーニングから帰ってきたら、玄関に自転車を置いてシャワーに直行できます。

玄関→WIC→洗面・浴室とつながる、シャワーへ直行できる帰宅動線。

トレーニングで汗をかいたら、玄関土間に自転車を置いて、WICで着替えを準備し、浴室へ直行。

外出時も、洗面室からWICで支度、玄関へがとてもスムーズ。

 

間取りのプラン

リフォーム前:1階は広いLDKと、広く長い玄関ホールがありましたが、どちらもスペースがもったいなく、活用方法を思案していました。

リフォーム後:将来的に1階で生活ができるように、寝室も1階に移動。

LDKの一角にはトレーニングコーナーを設置しました。雨天時や暗い時間は家の中でトレーニングができ、さっとシャワーに行ける動線も便利だとか。

 

▼詳しいリフォーム事例はコチラ。

 

事例3:マンションでは珍しい回遊できる動線

物件情報

建物情報:マンション

築年数:築18年 

家族構成:2人暮らし/ご主人(40代)、奥さま(40代)

リフォームを依頼した会社株式会社ティーエス・ハマモト

 

帰宅動線を解説

マンションでは珍しい回遊できる動線。

ウォークインクローゼット(WIC)から洗面脱衣室、玄関、キッチンに直接アクセスできる上、家の中をぐるっと回れるので、移動にかかるロスやストレスのない、家事ラク動線でもあります。

帰宅時は、玄関→洗面室→WIC→LDと、家の中をぐるっと回ります。動線上に収納があるので、リビングに荷物を持ち込まず、部屋はいつもすっきり。

買い物から帰った時は、重たい荷物を先に置ける、玄関→キッチン→WIC→洗面室の順番で。

WIC(左下写真)の左が洗面室、真ん中は玄関、右はキッチンへつながります。WICは持ち物のサイズに合わせた造作棚で、スペースを無駄なく活用。

 

間取りのプラン

リフォーム前:アウトドア用品が溢れ、部屋が日中でも薄暗く、風通しの悪さも気になっていました。

リフォーム後:3LDKだった間取りを、使い勝手を細部まで追求した間取りへチェンジ。アウトドア好きのご主人のための作業場兼、道具収納の場所として、玄関土間を設けました。

道具の量などから割り出した土間スペースを最初に確保し、残ったスペースで生活空間をレイアウト。家事効率を考え、動線の快適性も重視しています。

 

▼詳しいリフォーム事例はコチラ。

 

事例4:大人と子ども、それぞれの帰宅動線があるマンション

物件情報

建物情報:マンション

築年数:築44年 

リフォームをした会社:ドゥクラフト 土肥家具

 

帰宅動線を解説

玄関からすぐの場所に、パントリーを兼ねた収納スペースを設置。荷物を収納スペースにサッと置けます。

洗面室も玄関からすぐの場所。子どもはすぐに手洗い、うがいができます。

大人は、玄関入って左のドア→収納→キッチン。キッチンへの動線上に収納スペースがあるので、重たい荷物はサッと置けてとても便利。

子どもは、玄関入って右のドア→洗面室→リビング。洗面室と脱衣室が隣接しているので、帰ったらすぐに手洗い、うがい後、汚れた服は着替えてからリビングへ。

買い物をした大人は玄関(中央下写真)左のドアから収納を通りキッチンへ、帰宅した子どもは右のドアから洗面室を通ってLDKへ、と動線を使い分け。

 

間取りのプラン

リフォーム前:水廻りが狭く、キッチンは壁向きでした。和室も区切られ、採光を活かせない間取りでした。

リフォーム後:日当たりの良さを活かした住まいにリフォーム。まずは快適に家事ができるキッチンの位置を決めて、間取りを再構築しました。

水廻りのスペースを広く取り、より快適に。寝室のキッチンサイドは敢えて壁で区切らず、廊下を設けないことで広さと開放感を確保。生活に対応して間仕切りで変化がつけられます。

 

▼詳しいリフォーム事例はコチラ。

 

まとめ

帰宅動線の間取り特集はいかがでしたでしょうか。

住む人が違えば、便利だと思う帰宅動線も人それぞれ。間取りは、そこで暮らす人の思いや考え方によって変わります。

今回の事例を「自分だったらどのようにプランするだろうか?」と考え、リフォームの参考にしていただければと思います。

 

このHPでは、暮らしを考えたプランを提案してくれる信頼できる広島のリフォーム会社をご紹介しています。

どこの会社に相談してよいか分からない、という場合は広島リフォーム相談カウンターが運営する

広島リフォーム相談カウンターをご利用ください。

リフォーム会社探しのプロである編集長が、一人一人の思いをしっかり聞いて、あなたにピッタリな広島のリフォーム会社をご紹介します。

この記事の監修

平原 充明

HIROSHIMA REFORM 編集長。インテリアコーディネーター、住空間収納プランナーの資格を保有。広島リフォーム相談カウンターの運営も行う。

平原 充明 イメージ

広島の頼れるリフォーム会社

リフォームの技術・経験・知識が豊富な会社を
取材してきたので、ご紹介します。

リフォーム会社探しに
お悩みなら

会社選びの悩みを解消!あなたに ピッタリ のリフォーム会社をご紹介!

広島リフォーム相談カウンター