- A:LDKの隣は、二間続きの和室と広縁になっていました。
 - B:2人には大きすぎるL型キッチンと、収納力不足、暗さを改善したいと思っていました。
 - C:洗面・浴室の出入り口は玄関ホール先の廊下にあり、冬場は寒暖差が心配でした。
 - D:タイルの浴室は冬は寒く、掃除もしづらいと感じていました。
 
リフォーム・リノベーション事例
窓断熱にバリアフリー。自然素材の居心地もプラス|大竹市-築35年
広島市で行われたマンションリフォーム事例をご紹介します。
【リフォームのきっかけ】
子どもたちが独立し、これからの夫婦2人暮らしが安心で快遥なものになるように、リフォームしておこうと考えました。
【ストーリー】
35年前に地元の大エさんに建ててもらったYさま邸。
建物自体はしっかりしていましたが設備の古さや段差などが気になり始め、夫婦2人暮らしになったこともあり、リフォームを決断。
「しかし、いざ決めたものの、誰に相談していいのかわからなかったんです」とYさま。
そんなとき、購入した当誌で広島リフォーム相談カウンターを知って訪問。
そこで紹介された旭ホームズが、現地を見に来ることになりました。
調査を担当した名藤さんは、「腕のいい大エさんの丁寧な仕事ぶりがわかるいい家ですね」と、頑丈な構造や断熱性の高い土壁、落ち驚いた真壁造りの和の雰囲気を活かすプランを提案。
「両親のこだわりも取り入れて建てたこの家の良さを、私たち以上に理解して尊重してくれる姿勢に、この会社に任せたいと依頼を決めました」
収納力不足と暗さに不満があったキッチンはL型から1型に変更。勝手口を洗而室に移して背面の収納力を充実させ、窓の位置を変えて明るく。
LDKは、将来1階だけで生活できるように隣接する和室を洋室に。戸襖(とぶすま)を大きく開口する引き込み戸に変え、敷居の段差も解消して一体的に使えるようにしました。
やや暗い印象だった内装は、自然素材の心地良さを持つ紙布の壁と無垢の床で統一して明るく。さらに補助金を活用して窓を断熱サッシに交換し、快適性を向上。ご夫婦がより安心して暮らしを楽しめる家になりました。
仕様・設備
- LDK床
 - ピノアース(WOODONE)
 - キッチンカウンター下収納
 - リビングステージ(永大産業)
 - 壁紙
 - 紙布(津島織物製造)
 - キッチン
 - ES(LIXIL)
 - 浴室
 - AX(LIXIL)
 - 洗面化粧台
 - ピアラ(LIXIL)
 - 窓
 - APW330(YKK AP)
 - 勝手口
 - エピソードⅡ採風ドア(YKK AP)
 - 洗面室床
 - クッションフロア
 - 玄関引き戸
 - ドアリモ玄関引き戸(YKK AP)
 - 玄関床
 - ピエトラクォ―ツ(LIXIL)
 
施工会社
                          旭ホームズ(株)
「建設業とは信用積立業」を信念とし、堂々と経営状態もHPで公開している旭ホームズ。 「素のまま」で暮らせる家づくりを提案する同社のリフォームは、住む人の暮らし方を考え抜き、長持ちするだけでなく、住み続けるほどに自分らしくなるデザインを心掛けています。
        











